1.INPUT LEVEL「訪問リハビリテーションおよび介護予防訪問リハビリテーション」を9割学習
訪問リハビリテーションは要介護等になった場合においても、可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、利用者の居宅において、理学療法・作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の機能の維持回復を図るものです。
リハビリテーションは段階により、急性期・回復期・維持期に分けられ、介護保険でのリハビリテーションは 維持期リハビリテーション を取り扱います。
内容の一部です。
【廃用症候群の予防・改善】
離床を促したり、何らかの活動に参加できるよう支援する。
【ADLの維持・回復】
トイレ動作・入浴動作などは積極的に行う必要がある。
【IADL(手段的日常生活動作)の維持・向上】
炊事・掃除・選択・買い物などといったIADLの維持・向上
【介護負担の軽減】
家族の介護負担を軽減するために、家族介護者に助言することも必要。
【福祉用具利用・住宅改修に関する助言】
利用者の自立支援という観点に立ち専門的立場から適切な福祉用具を使えるよう助言をする。
続いて指定基準に移ります。
【人員基準】
理学療法士・作業療法士等を適当数置く。
【設備基準】
訪問リハビリテーションは、 病院・診療所・介護老人保健施設のみしか指定 を受けることができない。
【運営基準の一部】
*訪問リハビリテーションは医師の指示書がなければ受けることができない。
*医師及び従事者は、 訪問リハビリテーション計画 を作成し、利用者に説明・同意・交付を行う。
*従事者は、 診療記録 を作成し、医師に報告する。
2.OUTPUT LEVEL「訪問リハビリテーションおよび介護予防訪問リハビリテーション」の問題で8割得点
さて、知識をインプットしただけで安心していてはダメですよ!
またサブノートを作るのもあまりお勧めしません。
今すぐ勇気をもって問題を解いてみましょう!
「自分にはまだ自信がない!」なんて考えると、試験直前になっても問題を解かないままで終わってしまいますよ!
実際に問題を解くことで、「こんな問題ができるんだ!」「ここは曖昧だったから見直しておこう!」
って考えることができるんです。
3.TEACHER LEVEL「訪問リハビリテーションおよび介護予防訪問リハビリテーション」の内容を他人に説明
今回学習した単元「訪問リハビリテーションおよび介護予防訪問リハビリテーション」を、
一緒に学習している友人や職場の同僚に説明してみましょう。
他人に自分の知識を説明するためには、
今得たばかりの知識が要領よくまとまっていないといけません。
最初は難しいですが慣れると簡単です。
また近くに友人や同僚が居ない場合はご両親や兄弟に聞いてもらっても構いません。
自分の知識方固めをするための最良の方法です。
今学習した内容の記憶が新しい間に是非お試しください!
保健医療基礎
- 01.訪問看護および介護予防訪問看護
- 02.訪問リハビリテーションおよび介護予防訪問リハビリテーション
- 03.居宅療養管理指導および介護予防居宅療養管理指導
- 04.通所リハビリテーションおよび介護予防通所リハビリテーション
- 05.短期入所療養介護および介護予防短期入所療養介護
- 06.介護老人保健施設
- 07.指定介護療養型医療施設
- 08.高齢者の特徴と高齢期に多い疾病および障害
- 09.バイタルサイン
- 10.介護技術の展開
- 11.ケアにおけるリハビリテーション
- 12.認知症高齢者の介護
- 13.精神に障害がある場合の介護
- 14.医学的診断・治療内容・予後の理解
- 15.現状の医学的問題のとらえ方
- 16.在宅医療管理
- 17.感染病の予防
- 18.急変時の対応
- 19.健康増進・疾病障害の予防
- 20.ターミナルケア